地域に根づくお米のイベント「IZUMIコメフェス」
泉区根白石で開催される「IZUMIコメフェス」は、今年で4回目を迎えます。例年、地域内外から多くの人が訪れる秋の恒例行事となっています。
会場は旧JA仙台根白石支店跡地。泉中央駅からは市営バスで「根白石」下車、徒歩2分ほどの場所です。根白石方面バスでお越しください。
今年は、当日、JA仙台根白石支店と会場を結ぶシャトルバスも運行されます。

開催概要はこちらから。
ことしの出店者一覧
そして今年も個性豊かな出店者さんが勢揃いです。
出店者一覧
・熊谷農園(米、椎茸等)
・すずめ農園(米等)
・福田果樹園(米、野菜等)
・熊常米播研究所 てしごと泉(米、味噌等)
・ときた農園(野菜)*てしごと泉さんと共同出店
・JA仙台根白石支店(米)
・ひよりぱん(米粉パン等)
・Bake shop komete&創作ジャムsalz(米粉カヌレ、ジャム等)
・livrer bonheur(米粉クッキー等)・café煌雅(米粉クレープ、玉こんにゃく等)
・iloinen(米粉シフォン、米粉焼き菓子等)
・髙橋珈琲焙煎所(コーヒー等)
・光珈琲(コーヒー、米粉焼き菓子等)
・仙台泉ローターアクトクラブ(山形風芋煮)
・ほやほや屋(ほやから揚げ、ほやご飯等)
・織はや(おにぎり等)
・バークカフェサンイチイチマル(クレープ等)
・おにぎりとひとsakura(おにぎり等)
・aroma-rhythm(ハーブティー、アロマスプレー等)
・hanaco₋accessory(米アクセサリー等)
・こめっぴーSHOP(シール、クリアファイル等のこめっぴーグッズ)
・絵本の広場(射的等)
・バルーンアートWARAST(バルーンアート)
・wakkoハンドメイドアクセサリー(米アクセサリー等)
・KAMURIコミュニティプロジェクト(椎茸ウインナー、味噌漬けウインナー等)
初出店者一覧
・NORITEINN(海苔×味噌のプロテイン) *てしごと泉さんと共同出店
・仙台MARUCHOFARM(梅シロップ、蜂蜜等)
・あがいん(米粉ブレッド、マフィン等) *hanaco₋accessoryに委託販売
・イシノマキホップワークス(コメフェスオリジナルビール等)
・四季菜園(野菜)
・勝山酒造(日本酒)
・くれおぱる(カスタムクレヨン)
・atelieroeuf アトリエウフ(米粉焼き菓子) *髙橋珈琲さんと共同出店
*applebeseさんは出店不可となりました。
実行委員が紹介する注目の出店者「アロマリズム」
今年の出店者の中で、実行委員の方が「ぜひ紹介したい」と話していたのが、泉区で活動する aroma-rhythm(アロマリズム) さん。KAMURIコミュニティプロジェクトが設立される以前から交流があり、毎年コメフェスを支えてきた存在です。
aroma-rhythm アロマリズムさんは、仙台市泉区に店舗を構える(要予約制)オーガニックや無農薬の植物をメインに香り、ハーブティー、スパイスをオリジナルブレンドをして販売されています。また出張ワークショップやアロマコーディネーター検定等の資格取得講座(JAA認定校)もされています。
例年、コメフェスでは地元で採れたものを使用して、ハーブティーの販売を行っており、今年も昨年に引き続きてしごと泉さんで収穫されたバタフライピーを使用した「泉ヶ岳のutsuroi うつろい2025」を販売。
その他にお寺でヨガの際に使用した「お寺ブレンド」等のアロマスプレーもあります。そして、今年もコメフェス簡易トイレの芳香協力もして下さいました。お手洗いを利用される際は、アロマの香りをお楽しみください。是非、アロマリズムさんに足を運んでみてください。
お寺でヨガについてはこちらから↓
協力で支えられた開催に

今年の開催は、気候やお米の状況など、例年とは違う難しさがあったようです。
それでも地域の協力のもと、予定どおり実施される運びとなりました。
今年は皆様の記憶にも新しい「令和の米騒動」がありました。そして今夏の酷暑。一時、コメフェスの開催自体危ぶまれましたが、地元農家さんはじめ多くの方のご協力で今年も開催出来ることとなしました。根白石地域で採れた美味しい「お米」を楽しめる一日です。皆様のお越しをお待ちしております。
毎年の開催が地域の積み重ねによって続いていることを感じます。秋の根白石に、人とお米が集う時間が今年も生まれます。
開催概要
- 開催日:2025年10月25日(土)
- 会場:泉区根白石エリア
- 主催:KAMURIコミュニティプロジェクト
最新情報は Instagram公式アカウントからチェックできます。




