話題 夏の終わりの荘厳な炎【満興寺のお盆の送り火】 令和3年8月16日、お盆の終わりの「送り火」として、古い御塔婆やお札などのお焚き上げを満興寺の境内にて行いました。 1年間分の御塔婆とお札、お守り、白木の位牌、稲荷の旗などを高く組みました。そして、読経した後に火をつけました。 火はみるみる... 2021.08.23 話題
あそぶ・過ごす 夏の風物詩「根白石民俗七夕まつり」が開催されました 先日ご案内した「根白石民俗七夕まつり」が、8月6日から8日まで、夏の陽気の下で開催されました。 2021年も、例年に負けず劣らず、個性的な七夕飾りがまちを彩っていました。 歩いていると、なんと伊達武将隊の支倉常長さんと、くの一 畑さんに遭遇... 2021.08.20 あそぶ・過ごす
話題 疫病退散と無病息災を願う「牛頭天王大祭法要」 令和3年7月17日に満興寺境内(道路沿い)にある牛頭天王(ごずてんのう)の大祭法要を行いました。いつもでしたら役員さん方にお参りしていただくのですが、コロナウイルス感染防止の判断から今年は住職と副住職の2人で行いました。 牛頭天王とは祇園精... 2021.08.12 話題
あそぶ・過ごす 根白石民俗七夕まつり 8/6(金)〜8(日)で開催! 泉西部の夏の風物詩である「根白石民俗七夕まつり」が、8月6日(金)から8日(日)まで開催されます。鉢植えの竹を使用し、地域の皆さんによる工夫をこらした七夕飾りが、根白石の町を彩ります。ここでは、2019年の七夕の様子をご紹介します。 201... 2021.08.04 あそぶ・過ごす