あけましておめでとうございます!2025年が始まりました。今年も泉西部地区の情報をお届けしていきたいと思います。
さて、今年も実沢にある熊野神社で1月14日(火)にどんと祭が行われます。どんと祭は、正月飾りやしめ縄を燃やすことで、それらに宿った年神様を天に送り返し、新しい年を清らかな気持ちで迎えるための大切な行事です。
熊野神社では、午後2時に火入れ神事が行われます。大勢の参拝者が見守る中、静かで神聖なひとときが流れるこの時間は特別です。
当日のスケジュールとして、火入れ神事は午後2時から始まり、納めものの受付は午前9時から午後8時30分までとなっています。正月飾りや古い御神札、御守が納めものとして受け付けられますが、不用品の持ち込みはできませんのでご注意ください。周囲への配慮も忘れずに、時間に余裕を持って来場するようにしてください。
例年ですと、火入れ神事の後には甘酒やお神酒の振る舞いが予定されています。寒さが厳しいこの季節に、温かい飲み物をいただきながらゆっくりと過ごす時間は、ほっと一息つける貴重な機会です。また、境内には屋台も並びます。お参りの後に立ち寄って、地元ならではのお祭りの雰囲気を味わうのも楽しみのひとつです。
当日は混雑が予想されるため、臨時駐車場として実沢小学校校庭が開放されます。神社まで徒歩約5分の場所にあり、午後2時から午後6時まで利用可能です。周辺道路も混雑が見込まれるため、公共交通機関の利用や徒歩での来場を検討してみてください。
熊野神社のどんと祭は、新しい一年の始まりを清らかに迎えたい方にぴったりの伝統行事です。燃え上がる炎を見つめながら、一年の健康と安全を祈る時間はとても特別なものです。ぜひ足を運んでみてください。
詳しい情報については熊野神社の公式ホームページや社務所へのお問い合わせをおすすめします。
公式ホームページ:https://kumanojinja.miyagi.jp/
電話番号:022-379-2228